読売不動産について
社名 | 読売不動産株式会社 |
---|---|
本社 | 〒100-8055 東京都千代田区大手町一丁目7番1号 読売新聞ビル内 [地図はコチラ] 代表TEL.03(3217)8320 FAX.03(5200)1833 https://yomi-f.jp https://yomi-h.jp(有楽町よみうりホール) |
代表取締役社長 | 藤本 昌弘 |
発足 | 1963年4月 新社移行2004年10月 |
資本金 | 8,000万円 |
従業員数 | 134名(2021年4月1日現在) |
支社 | 大阪支社 〒530-0055 大阪府大阪市北区野崎町5番9号 読売大阪ビル内 代表 TEL.06(6363)8054 FAX.06(6316)1400 |
取引金融機関 | 三井住友銀行 |
登録・許可・免許 | 一級建築士事務所 特定・一般建設業 電気工事業 宅地建物取引業 |
社長メッセージ
「信頼されるメディアグループを支える」
アベベがマラソンで連覇し、"東洋の魔女"が金メダルに輝いた「1964 東京五輪」の前年、読売不動産株式会社は東京・銀座で業務を始めました。 大阪万博の翌年、1971 年には大阪読売不動産が発足し、読売新聞大阪本社エリアの宅配網拡充のため、業務を開始しました。2013 年4 月には、東阪の両社を経営統合し、建物管理業務に磨きをかけてきました。
会社発足以来、発行部数日本一の読売新聞の発展とともに、グループの総合不動産会社、建設会社として、情報発信の最重要拠点である新聞社の本社ビル、全国の取材拠点、印刷工場の建物管理やご家庭に新聞をお届けする読売新聞販売店(YC)の建設、リフォーム工事などを手掛けてまいりました。
オフィスビルにとどまらず、イベントホール、商業ビルなどにも業務範囲を広げ、不動産売買の仲介など、読売新聞グループが保有する不動産の活用にも参画しています。
お正月に行われる箱根駅伝の発着点となっている東京・大手町の読売新聞ビルに2019 年4 月に本社を移転し、新たなスタートを切りました。
日本で最も信頼される総合メディア集団である読売新聞グループを支え、「信頼」「安心」「安全」を大切にしながら未来へとタスキをつなぎます。
代表取締役社長 藤本 昌弘
沿革
1963年 4月 | 東京都中央区銀座で読売不動産株式会社が発足 |
---|---|
1971年 11月 | 大阪市北区で大阪読売不動産株式会社設立 |
1994年 9月 | 読売新聞大阪本社などが入る読売大阪ビルの竣工に伴い、大阪読売不動産がビルの管理業務を開始 |
2002年 6月 | 読売不動産は東京・有楽町に読売会館事務局(現・よみうりホール事業部)を新設し、有楽町よみうりホールの管理運営業務を開始 |
2004年 10月 | 読売不動産は会社分割により新社移行 |
2013年 4月 | 東京と大阪の読売不動産が経営統合 北海道・読売北海道ビル、大曲工場の管理業務を開始 |
2014年 1月 | 東京・大手町に新しい「読売新聞ビル」開業 |
2017年 1月 | 銀座事業所を設け、マロニエゲート2&3管理開始 |
2019年 4月 | 「読売並木通りビル」の建物管理開始 本社を港区芝から読売新聞ビル内に移転 |
役員紹介
代表取締役社長兼営業担当 建設営業本部長 |
藤本 昌弘 |
---|---|
常務取締役大阪支社長 | 佐藤 浩 |
取締役技術担当 | 小堀 逸郎 |
取締役総務・コンプライアンス担当 総務本部長兼ビル事業本部長 |
佐藤 公寛 |
取締役 | 藤田 和之 読売新聞グループ本社執行役員社長室長 |
取締役 | 岩上 秀憲 読売新聞東京本社取締役販売局長 |
取締役 | 北山 勝副 読売新聞大阪本社執行役員販売局長 |
監査役 | 長田 明彦 読売新聞グループ本社常勤監査役 |
監査役 | 足達 新 読売新聞大阪本社常務取締役総務局長 |
(2021年6月10日現在)
組織図
